本屋さんでたくさん並んでいる本を見て、
自己啓発的な本なんて読んでも1円にもならねーよ!
と、言う方はまずは下のブログで本を読むことの価値を知ってください。
こちらのブログでは、
「成長するための本」を読みたいと思っているけど、
苦手意識があって続かない・嫌いな方に向けて読み方の改善をおススメするブログです。
本が苦手なあなたは、実は「まじめな人」かも? もしくは「ケチな人」かもしれません。
何万冊もある本から人生を変える一冊を手にするには、たくさんの本に触れる必要があります。
本を読むことが苦にならない必須の「本の読み方」を整理しましょう。
これがわかれば月に2冊以上は読めます。私は5年続けることが出来ています。
成長のために読書をする人は27・4%
成長のために本を読もうとしている日本人は27.4%もいるそうです。
多いですか?少ないと思いましたか?
世界的には少ないみたいです。
多いと思ったかたは安心してください。日本人が1日に自己成長に使う時間はわずか「13分」です。
1日30分、本を読んでいる人は、日本人の平均より倍以上成長のために自己投資していることになります。本を読んでいることに自信を持ってください。
「1日15分でも本を手に取った人は、
今日も1歩、他の人より成長出来たということです。」
1日に数分でも読書出来た日は、自分を褒めてあげましょう。
端から端まで読みたい日本人
多くの日本人が
「本は端から端までキッチリ読破しないといけない!」
という勘違いをしています。 かつての私もそうでした。
理由として考えられるのは、こんな感じでしょうか?↓↓↓
「自分のお金で買った本を読破しないともったいない」…ケチな思考
「本は教科書みたいなものだから、全ページに大事なことが書いている」…まじめな思考
まずは、驚きの事実を紹介しましょう!
「本で大事なのは10ページぐらい」
衝撃の事実でしたでしょうか?多くの本にこれが当てはまります。
だいたい3分の1も読めば、本の大筋は理解出来るのです。
他の3分の2は不要な訳ではないです。そこに書いているのは、作者が伝えたい内容の補足と根拠が詰めあわされているのです。
本によっては題名を見ただけでだいたいの内容がわかるものもあります。
ホリエモンさんの「捨て本」が良い例です。
ホリエモンさんが言いたいのは「捨てる」ことの重要性です。
作者が一番伝えたいことは題名でわかりました。
「何を捨てたら良いのか?」「捨てることのメリット・デメリットは何なのか?」「その根拠は?」
など気になるところだけ読めば良いのです。
まずは端から端まで読まなければいけないという思い込みを捨てましょう! (笑)
複数の本を同時に読む
私は常に3~5冊ぐらいの本を同時に読んでいます。
積読(つんどく)という言葉がありますが、悪い意味で使うよりは、良い意味でドンドン気になった本は買い置きしてます。(※私は紙の本派です。)
ほんとに積みあげて忘れ去られた本もあるけどね!
でも、いーんだよ!
好奇心を止める方が悪だ!(いいわけ)
なぜ、複数の本を同時に読むことをおススメするのか?
それは、飽きるからです。 「だって人間だもの」ww
熱しやすく冷めやすい人ほど複数の本を同時に読むことをおススメします。
本によっては「ページをめくる手がとまらない!」ってこともありますが、
100冊あれば1冊ぐらいでしょう。
小説を読むなら別ですが、自己啓発の本なら30分も続けば良い方だとおもいます。
金融の本を読んで飽きたら、幸福学(Well-Being)の本を読んで、
気分転換にYOUTUBEで読んでる本をみんなはどう感じているのかチェックして、、、
先ほど「端から端まで読みたい日本人」について触れましたが、読み終わらないと次の本を読んではいけないという思い込みもナンセンスです。
本をたくさん読むようになると、
「今日はこの本を読む気分じゃない」ということが多々あります。
そんなときは、積読で前に買ってしまった本を手に取って「あれ、これもおもしろいかも?買ってて良かった~」となります。
また、「MBAをこの一冊で学ぶ!」みたいな読むのに気の長くなる本があります。面白い内容が多いのですが、書いてる人がだいたい教鞭を取ってる先生なので「教科書風」に記載されてます。「学ばされてる感」がすごいんですよね。
こういう教科書的な本をいきなり始めるのは初心者にはトラウマでしかありません。
読むならば複数読むうちの1冊にして、5分読んだら「俺えらい!」で十分だと思います。
読書の習慣をつけるために
寝る前に15分、仕事の合間に10分、移動時間に15分、といった具合がベストです。
週末にまとめて何時間も読むことはあまりおススメしません。
これは脳の仕組みでもありますが、
どかっとまとめて勉強よりも、毎日コツコツの方が記憶に定着しやすくなります。
脳は大事な情報だけ「長期記憶」に保存します。
勉強して「短期記憶」に入ったデータは脳が大事だと判断しないと「長期記憶」に保存してくれません。
この「脳が大事だと判断」する基準の1つが、反復です。
何度も何度も短期記憶に放り込まれたデータは、
「何回も情報入って来るから大事な情報なのかな?大事そうだから長期記憶に保存しよう!」
と脳が判断します。
週末にまとめて知識を放り込むより、毎日すこしづつ脳に刺激を与えたほうが記憶になります。
せっかく読む本なのですから、内容を覚えておきたいですよね!
ですが、毎日本を読む習慣を身に着けるのは大変です。
私が苦も無く読めるようになったのは、
「目に触れる場所に、本を置いておく」です。
ベッドの脇に、トイレの棚に、車の助手席に、小さい本ならかばんに、andmore
こうしておくことで、本を読むのが生活の一部になります。
賢いこどもが育つ生活環境に「家に本がたくさんあった」という家庭が多いのもこういった理由かもしれません。
もう一つは、節約を心がけることです。私は20代30代は遊び惚けてました。「本を読む時間があるのならば遊びたい!」と思ってましたが、こどもも大きくなり老後の資金計画も始めることになり、ゴルフなどお金のかかる趣味は捨ててお酒の機会も減らしました。節約でも出来る趣味の代表が読書だと今では思います。知識に荒波にダイブするのは最高の体験です。
強制的に習慣化するのに、人によってはストレスになるので万人受けではありませんが、
「大勢の前で、読書を宣言する」のも一つの方法です。
私もきっかけはこれでした。当時の上司が個人計画に悩んでいたわたしに提案してくれました。
最初は苦痛でしかなかったですが、今では感謝しています。
と、つらつらと記載しましたが、
習慣化するには、
- まとめて読むより、コツコツ読む方が知識UPになることを理解する。
- 目の付く場所に本を設置する。
- 本を読むのは節約だと理解する。
- 大勢の前で、毎月何冊本を読むと宣言する。
ことが大事です。
読みたい本の見つけ方
「ブクログ」というアプリがあります。
「読みたい本」「読んでいる本」「読んだ本」の本棚をアプリ内で保存出来るサービスです。
すごいのが、キーワード検索機能です。
例えば、「節約」と入力すれば、節約に関連する本を100冊以上紹介してくれます。
もちろん☆の数や読んだ人のコメントも見ることが出来ます。
さらに、他人の本棚を見に行くことが出来ます。好奇心が似ている人の本棚を参考にするのも良いでしょう。
※このブクログは累計の本棚が2億棚あるそうなのですが、、、日本の人口超えてますww
え?💦セイチヨの棚ですか?
脳のなかを見られている感覚なので恥ずかしくて見せれません💦
本棚ってその人の姿が浮き彫りになりそうですよね、、、
図書館派の人も私のまわりにはいます。タダで本が読めるのは最高ですね!返却日までに読まないといけないのがストレスで私は買ってしまいます。友人いわく、図書館に無い本はリクエストすれば取り寄せてもらえるそうです。
涼しい本屋さんを歩くのも楽しいです。最近の流行などが見て取れます。大き目の本屋さんなら流行本の棚と、不変の棚があります。不変の棚にはベストセラーとして長年販売され続けている本があります。この棚は良本の可能性が高いので面白そうな本にはぜひチャレンジしてほしいです。
OUTPUTを心がける
サラリーマンの友人で読書好きの方は少ないです。上司クラスになると本を読む人が増えてきます。
なので、本を読んでいることを共有出来る仲間はなかなか見つからないものです。
良い映画を見ても、誰も知らないから話せない状態です。
ですが、誰かに伝える(OUTPUTする)ということが読書には重要です。
誰かに話すことを前提に本を読むと知識のUP率が違います。
なんとなく参加する研修と、レポートを書く研修とで知識の定着が違うのと同じです。
私のやり方は、
月末に部署のメンバーに読んだ本のサマリーを送り付けていますww
たまに返事をくれる人がいますが、返事があろうがなかろうが、私が読み続けてアウトプットするためだけに送り付けてます。送られてくる人はどんな気持ちかさえ気にしたことは無いです。習慣化と知識の定着のW効果があるので良ければまねしてください。
まとめ
みなさんが、本を読むのが苦手な理由はこちらのブログで見つけれたでしょうか?
ちょっと本を読んでみたくなりましたでしょうか?
本を読み続けるのに一番良いのは、良本に巡り合うことなのですが、、、
意外と良本に巡り合うのには時間がかかります。
人から紹介された本も、その人の経験値や環境によっては馬耳東風でしょう。
その時の悩みや環境を打破するきっかけのタイミングに出合う必要があります。
そのためには、読み続けるしかないです。本の習慣化を身につけましょう!
ビギナーの方で何から読もうか悩ましいかたは下のブログも参考にしてください。
初めて自己啓発本を読みたいと思ったら スペンサージョンソンからはじめてみよう
↓本の紹介YOUTUBE配信もしているアバタローさんの読書術も参考になります。
さぁ、みなさん、本屋さんに行きましょう!ブクログでみんなが読んでいる本を探しましょう!Amazonでポチっとしちゃいましょう!
本能のおもむくまま、こどもの頃の好奇心のように知識の海にダイブしましょう!
サラリーマンの成長の一歩に貢献出来れば幸いです。
コメント